モミモミ珪藻土

来月、いよいよmarumoが初めて、DIY女子部の左官ワークショップ(WS)をします!!

DIY女子部では、「モミモミ珪藻土」という珪藻土を使用します。
なので、昨日はそのサンプル材料を試し塗りしました♪♪

今回は写真いっぱいのブログです(笑)

モミモミ珪藻土はクロスの上から施工が可能な材料です。
おそらく女子部のみなさんが使用する場面もクロスが多いはず・・・。
なので、我が家で唯一のクロス壁の部屋に試し塗り。
現在は、洗濯物干しルームとちびさんの落書きルームとして、使っているお部屋です。
しかも、この部屋のクロスは、隣に住んでるおばちゃんが昔、自己流で貼ったそう!!

ここが施工壁。
PB235142.jpg

この壁の窓下部分に試し塗りします☆
PB235139.jpg

この小さい面積には・・・
クロスのこういうめくれている部分や・・・
PB235134.jpg

ちびさんのクレヨンでの落書きも、しっかりあります!!
こういう箇所が、時間経過でどうなってくるのか・・・
PB235132.jpg

こんな具合に、養生をしてます。
PB235152.jpg PB235164.jpg

モミモミ珪藻土の出番!!
こんな形の袋に入っています。
PB235138.jpg

口を切って、ここからペットボトルで水を入れます!!
PB235166.jpg

この材料、マゼラーがいらないんですよ・・・
PB235170.jpg

袋の上からモミモミして材料を練るんです☆
PB235176.jpg

写真では口を縛ってませんが、ちゃんと口を縛る部品も付いています!!
サンプルだからついていないんだなって勝手に思って、そのままモミモミしてました。
でも、施工後の片付けの時、カタログに部品がくっついていることに気付いたmarumoです

こんな感じで、練りあがりです。
わんこも、レンガ鏝もいりません☆
そのままコテ板に出しながら、後は塗るのみ!!
PB235179.jpg

一人でやってるから・・・
塗り途中の写真はありません・・・
塗り終わったら、養生をはがして、終わり☆
PB235184.jpg

こんな表情にしてみました。
ちびさんが子ども部屋を欲しがったときにここの部屋の壁はちびさんと仕上げる予定☆
なので、左官材を上から塗れるように、凹凸はおとなしいものにしました。
PB235206.jpg

使ったものは左の鏝板と鏝だけ♪
施工後のゴミは、真ん中の小さいものだけ!!
右のは、どれくらい保存がきくか、ちょっと練った後の材料を残してみました☆
PB235194.jpg

施工中、埃も出ないから、同じ部屋の中には洗濯物を干しっぱなしでした(笑)
PB235187.jpg

昨日のちびさんの昼寝中、1時間ぐらいで全部終了。
1日たったけど、まだ壁は乾いてません。
乾いたら、その後の写真をUPします。

おそらく、らくがきルームなんで、あっという間にちびさんのキャンパスになるだろうけど・・・
メンテの模索するにはちょうどいいか・・・
DIY向けの材料って色々開発されているけれど、
なかなか面白い材料だとおもいます。
道具が少なくていいこと、洗い物が少ないこと、何しろ埃がでないなんて、DIY用としては最強じゃない?!
どんな扱いからかわかったし、これで安心してWS出来ます♪♪

モミモミ珪藻土の詳しい内容はこちらです☆

モミモミ珪藻土「Momy」

にほんブログ村 住まいブログ 左官へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

4 thoughts on “モミモミ珪藻土

  1. ちゃこ on

    そんな材料あるんですね!
    知らなかった?
    もみもみでできるなら洗い物少なくていいですね!

  2. そうそう!!
    うちも女子部で初めて知ったんよ☆
    面白い材料だよね。
    練るのは子どもも好きそうだし、DIY用ならいい材料だよね!!
    現場だと練るのが追いつかないー(>_<)ってなりそうだけど(笑)

  3. K子 on

    なるほど。。。
    もみもみ(=練る)のが塗る作業に追いつかなくなったら、どうなってしまうんでしょう?
    塗るまでの状態にするのには、もみもみどの位大変なのかしら?

  4. もみもみ(=練る)のが塗る作業に追いつかなくなったら・・・これはちゃこさんへのコメントのことですか??
    現場では、「今、材料練っているので待っててください」と、壁を塗る作業をしている職人さんを待たせることはダメなことです。この量の珪藻土なら、職人さんもあっという間に塗り終えてしまいます。
    なので、もみもみと大忙しで練っても、塗るペースに追い付かないと・・・怒られます(笑)
    なので、ちょっと現場向きではないです^^;
    練る大変さですが、初めてだと10分ぐらいかかっちゃうかもしれません。硬さの具合とか、水を加える調整がわかっちゃえば5分もかからないかと思います。
    WSでも、最初はみなさんグループで「こんな具合?」って確認しながら、ワイワイ練りましたが、作業の後半には、みなさん自分で練ってましたよ☆